- 自己蔑視の心理的結果の特徴の一つとして、脅迫的に他人と自分を比較するという点をあげている。そして自分に劣等感を持つ。
- 競争意識の以上に強い人は、自己観察にも陥りやすい。
- 一方で相手に迎合し、おもねる。ところが無意識に相手を侮辱しようとしている。相手の失敗を望んでいる。
- 自己蔑視してしまった人は、自分は人より劣っていても価値があるのだということが理解できない。
- 嫉妬しやすい人は概して、自分の非を認めようとしない。
- 自己蔑視とは嫉妬の心理。
- a) 他人と自分を脅迫的に比較する。 b) 傷つきやすい。 c) 他人が自分を侮辱したり、虐待したりすることを許す。 d) 脅迫的に名誉や力を求める。
- 白雪姫の美しさは自分の価値を下げない。
- 逆に認められると気が引けて自己卑下を始める。もともと自分の価値に自信が無いから、認められると却ってそれを否定しようとしたりする。
- 人は自惚れているから、他人の成功や幸せを妬むのである。
- 妬み深い人は自分の過去の挫折を消化できていない。
- 妬みは自分にも出来ると思っていることを他人がして、自分がしないときに起きる。
- ナルシストは自分のしたわずかな仕事を大変な業績だと思う。自分の考えたことはものすごく創造的なことだと思う。
- すぐに妬む性格の人は心に傷を持つ人である。何かの挫折の体験を心の中で克服できていない。
- よーし、やるぞー、と燃えているときには自分の目標に向かって全身が緊張している。そんな時に人は他人を妬んだりしない。
- 他人を妬む人は自己実現に失敗しているのである。
- 妬み深い性格の人は、競争しないで受身であるくせに、自分は誰よりも優れていないと気がすまない。そうなると、することは優れた人の価値を下げることに熱心になるしか方法は残されていない。
- 人は妬みから開放されればされるほど、自分の能力を発揮し、自分を他人と比較しない。
- そこに到達するために相手が払った努力を忘れている。そこに到達するまでに、相手がどのくらい辛い努力に耐えてきたのかを見ていない。
- 人と比較してそれを励みにして生きるのがどうして悪いのですか?という質問をする人は、おそらく結果ではなしに、その過程に目を向けている人であろう。人と自分を比較して惨めな劣等感に悩まされるのは、結果しか見ていない人である。
- 心理的に成長すれば自然と妬みの心理は消えてなくなる。
2014/12/28
妬まずにはいられない症候群 加藤諦三
著者は東大を出て、ハーバード大学に留学、現在早稲田大学名誉教授。社会的名声を得た方であるにもかかわらず、文章の中に自分自身との戦いとして深い嫉妬に言及している。人類は嫉妬というものから逃れることは出来ず、またそれが大きな力になることも少なくない。一方でその嫉妬によって失う社会的な効率性や、嫉妬による自責にさいなまれるという精神衛生上の問題も大きい。この本は、嫉妬がなぜ起きるか、その心理的なメカニズムを判りやすく語りかける。著者と自分が同じことを感じ、考えることを確認することで、多くの人も自分と同じなのだと納得し、心が軽くなる。