2009/04/21

金の卵を産むアヒルの話

 ある優秀なビジネスマンの話を聴く機会があった。 昔から嗅覚が鋭くいろいろなビジネスを生み出し、そのおかげで今でも売れているプロダクトがいくつもある。 その人が言うには「質を数字にできないものか」ということ。 短期的な経営数値はその場の経営判断には説得力がある。 だが「これは商売になる!」という確信は、それを聴く人のセンスによっては何の意味も持たない。 数値化すれば、少なくとも見かけは説得力を持つ。
 顧客と仲良くなる、小さい商売をする、シッカリこなして信頼を得る、そして大きな商売につなげていく。ビジネスは所詮ひとの営みだから数字に置き換えられるものではない。ただこういう三年から五年は係る長いプロセスの前半部分は売上で評価できない。売上どころか、時間と金ばかりかかって「何をくだらないことをやっているのだ。」ということになりかねない。実際、評価されないどころか、止めさせられることが多くなってきているそうだ。そこで前述の、質を数字に置き換える方法はないか?と言う話になる。

 知り合いの学者によると、やはりそんな手法はないらしく、まだブレスト中とのこと。面白い例として、パテントや意匠デザインの話が出た。発明やデザインが世に評価を受けるのは何年もたってからだが、その時点で収益が戻ってくる。これを応用できないか。
 もっともこれとて完璧ではない。結局は数字は使うものであって使われはいけない。数字を見るときはそれが原因なのか結果なのか、その意味するところの二面性、三面性を見極めるよう気を配るべき。知らず知らず金の卵を産むアヒルを殺してしまっているかも知れないから。2500年も前のギリシャ人もよく知っていたこの問題についての解を我々はまだ探り当てていない。