2023/06/05

GIVE & TAKE アダム・グラント著


 
アダム・グラントの「ギブ・アンド・テイク」は、人間関係のあり方を根本から問い直すための本と言えます。著者は、人間は大きく分けて「ギバー」「テイカー」「マッチャー」の3つのタイプに分けられると主張します。ギバーは、他人に惜しみなく与える人です。テイカーは、自分の利益を優先させる人です。マッチャーは、損得のバランスを考える人です。

著者は、ギバーこそが、最も成功するタイプであると主張します。ギバーは、他人から信頼され、尊敬されます。また、ギバーは、他人から助けてもらいやすく、困難な状況に陥っても、助けてくれる人がいます。そのため、ギバーは、テイカーやマッチャーよりも、成功する可能性が高くなります。

もちろん、ギバーは、常に損をするわけではありません。ギバーは、他人から感謝され、喜んでもらえます。また、ギバーは、他人から学び、成長することができます。そのため、ギバーは、テイカーやマッチャーよりも、充実した人生を送ることができます。

「ギブ・アンド・テイク」は、人間関係のあり方を根本から問い直す本ではありますが、日本ではこれはある意味当たり前、でも実際にはなかなか難しいと葛藤を抱えていることが多いのではないでしょうか。日本のことわざで情けは人のためならず、というのがあります。これは良く誤解されていますが、「人に軽々しく情けを掛けないようにしよう」という意味ではありません。「人への情けは、巡り巡って自分に帰ってくる」という意味で、人のために尽くすことが、いずれ自分の幸せにもつながるという意味です。つまり日本人は昔から知っていることではあるのですが、改めてこの本を読むと、実際にやってみようという気になる切っ掛けになるかも知れませんね。

Adam Grant's "Give and Take" can be considered a book that fundamentally questions the way we approach relationships. The author argues that humans can be divided into three main types: "Givers," "Takers," and "Matchers." Givers are those who freely give to others without expecting anything in return. Takers are individuals who prioritize their own interests. Matchers are people who consider the balance of giving and receiving.

The author claims that Givers are the most successful type. Givers are trusted and respected by others. Additionally, Givers are more likely to receive help from others, and even in difficult situations, there are people who will assist them. Therefore, Givers have a higher likelihood of success compared to Takers and Matchers.

Of course, being a Giver doesn't mean always being at a disadvantage. Givers are appreciated and bring joy to others. Moreover, Givers can learn from and grow through interactions with others. As a result, Givers can lead a more fulfilling life compared to Takers and Matchers.

While "Give and Take" is a book that fundamentally questions the way we approach relationships, in Japan, it may be a source of conflict as it is often challenging to put into practice. In Japanese culture, there is a proverb that says "sympathy is not for others." This proverb is often misunderstood, but it doesn't mean "don't show sympathy to others casually." Instead, it means that "sympathy for others will eventually come back to oneself," implying that serving others will eventually lead to one's own happiness. So, while the concept is known in Japan for a long time, reading this book might serve as a reminder and inspire people to actually try implementing it.

2023/05/09

謙虚なリーダーシップ "1人のリーダーに依存しない組織をつくる" / Humble Leadership


「謙虚なリーダーシップ」という本は、エドガー・H・シャイン博士が執筆したリーダーシップに関する書籍です。この本では、謙虚なリーダーシップがどのようにして個人と組織の成功をもたらすかについて、多くの事例や研究をもとに説明しています。

著者は、謙虚なリーダーシップが、組織内での信頼、共感、協調、創造性、イノベーションなどの価値を生み出すことができると主張しています。また、謙虚なリーダーシップは、個人の成長、組織文化の向上、組織の長期的な成功につながると述べています。

本書の中で、著者は謙虚なリーダーシップの定義と要素を明確にし、謙虚なリーダーシップを実践する方法を紹介しています。謙虚なリーダーシップの実践には、自己認識、他者への関心、質問、聴取、フィードバックの提供などが含まれます。

読後の意見としては、謙虚なリーダーシップは、組織内で良好な人間関係、効果的なコミュニケーション、創造性、イノベーションを生み出すことができるため、重要なリーダーシップスタイルの一つであるとということ。 謙虚なリーダーシップを実践することは、個人の成長にもつながり、組織文化の改善にも役立ちます。 実を言うと、内容的には当たり前と言う事柄も多いのです。人間として当たり前に接していれば良いとも言えます。ただし、私の経験からすると、人は偉くなっていく過程で、つい自分を過大評価して、人との接し方を忘れていきます。横柄になる、人の話に耳を貸さない。独裁先行になりやすい。人とはそういう生き物であることを認識しながら、いつまでも基本を忘れないでいる必要があります。

この本は、リーダーシップの本質について深く考えるきっかけとなるため、リーダー、マネージャー、社員、そして学生にとって有益な読み物となるでしょう。


"The Humble Leadership" is a book on leadership written by Dr. Edgar H. Schein. The book explains how humble leadership can bring success to individuals and organizations, based on numerous case studies and research.

The author argues that humble leadership can create values such as trust, empathy, collaboration, creativity, and innovation within an organization. Additionally, he suggests that humble leadership leads to individual growth, improvement of organizational culture, and long-term success.

In the book, the author clarifies the definition and elements of humble leadership and introduces ways to practice it. Practicing humble leadership involves self-awareness, concern for others, asking questions, listening, and providing feedback.

In my opinion, humble leadership is an important leadership style as it can create good relationships, effective communication, creativity, and innovation within an organization. Practicing humble leadership can lead to personal growth and improvement of organizational culture.

In reality, many of the concepts presented in the book seem obvious, and we should treat others with respect and empathy as a basic human behavior. However, as people progress in their careers, they may become overconfident and forget how to interact with others. They may become arrogant and ignore others' opinions, and this can lead to a dictatorship style of leadership. Therefore, it is essential to remember the basics of humble leadership, while recognizing that we are all human beings who may make mistakes.

This book can be a valuable reading material for leaders, managers, employees, and students, as it provides an opportunity to deeply reflect on the essence of leadership.